運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

現在の分離課税の下では、特定口座制度によって納税者自身申告を行わなくていいわけですから、そういった意味では、いろいろなもの、簡便な仕組みになっているんだと思いますが、いずれにしても、この種のものにつきましては、過日、一〇%だった分離課税を二〇%に上げたというのは、過日上げておりますので、そういった意味では、今後これをどうやっていくか、更に上げるべきかどうかというのは今後の検討課題の一つだとは思います

麻生太郎

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

したがって、総合課税の方がいわゆる申告手続を行う必要があるんですけれども、分離課税だという場合になると、これは特定口座制度というのがありますので、一律ぼんと決まっておりますので、納税者自身は、自分でやらなくていいこともありますけれども、間違いなく一律ごそっと来ますから、調整する余地が全くなくなるということになりますので、これについては、ちょっと、いろいろな、申告することなく簡単に徴税もできますので、

麻生太郎

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

なお、上場企業譲渡益の、配当等課税方式は一律二〇%の分離課税とされておりますが、これにより、税制金融市場ゆがみを与えないほか、特定口座制度の下で納税者自身申告を行わなくても、簡便な仕組みが実現しているところであります。  いずれにせよ、金融所得課税を始め、所得税の在り方につきましては、経済社会の情勢の変化も踏まえつつ、不断に検討を行ってまいりたいと考えております。(拍手)

麻生太郎

2019-03-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第6号

それから、金融所得課税の話ですけど、これはいわゆる金融商品の種類によらず一律二〇%の分離課税としておりますけど、これは、税制というものが金融市場ゆがみを与えないとか、また金融取引のタイミングというのを調整して、いろいろ損益の発生時期を選ぶということによって、なかなか調整をして租税を回避するという行為を抑制するというためにもこれは極めて有効な手段だと思っておりますので、この分離課税の下では特定口座制度

麻生太郎

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

その後も、上場株式等に係る譲渡益に対する税率引下げ損益通算範囲拡大を認める一方、特定口座制度を導入するなど、一般投資家が手軽に投資することを可能にする制度へと見直しが行われてきました。こうした税制改革バブル崩壊後の証券市場を支える大きな役割を果たしてきたことは事実であると思います。  

中川雅治

2006-03-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

その後も、上場株式等に係る譲渡益に対する税率引下げ損益通算範囲拡大を認める一方、特定口座制度を導入するなど、税務署に行かずに一般投資家が手軽に投資することを可能にする制度へと見直しが行われてきました。こういう税制改革は、バブル崩壊後、金融機関の破綻や不良債権問題の拡大等によって株式市場が冷え込みを続ける中で証券市場を支える大きな役割を果たしてきたことは事実だと思います。  

中川雅治

2003-03-06 第156回国会 衆議院 総務委員会 第6号

証券市場を活性化したい、株価を上げたいということはみんなの願いですから、税制の上でもいろいろ工夫してきたんですが、細か過ぎてなかなかわかりにくいというのは確かにありますので、今度の税制改正は、その辺は割に、特定口座制度を初めとして、あるいは二〇パー、一〇パーにしたことを含めて、今回は割にすっきりしたんじゃないでしょうか。

片山虎之助

2002-11-12 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

また、おっしゃった証券税制でございますけれども、証券税制につきましては、来年の一月から御存じのように申告分離課税への一本化になるわけでございますけれども、そのような方向に向けまして円滑な実施を図るということが最も重要だというように考えておりまして、このような観点から、現在、新たに創設をされます特定口座制度につきまして、改善また簡素化に向けて検討いたしております。  

谷口隆義

  • 1